こんにちは。
地元工務店でマイホーム建築中の
mako(@ouchihack_mako)です。
新築一軒家を建てる時、
後回しにしがちだけども重要なのがインターネットやテレビの設置。
インターネットの契約は一度くらいしたことがあっても、
賃貸暮らしではテレビの受信工事なんてなかなかしないですよね?
私自身がテレビの引き込み工事は
あまりよくわかっていませんでした。
賃貸ではすでに引き込み工事がされてるのでケーブルを繋ぐだけでテレビが見れますが、
新築一軒家ではテレビの電波を受信する工事が必要になります。
もちろんインターネットも工事が必要ですね。

今回は、 わが家が新居でテレビ、インターネット契約で 失敗した話です。
みなさんは失敗しないように!
テレビの設置方法選択で失敗
まず、テレビの視聴方法をアンテナで検討していましたが、
これが、我が家の場合は出来なかったのです。
テレビの視聴方法は全部で3つあります。
- アンテナ
- ケーブルテレビ
- ひかりテレビ
このうちの何れかになります。
わが家はトータルコストを考えて「アンテナ」を選択しました。
アンテナとは?

アンテナは昔ながらの受信方法で
屋根の上にアンテナを乗せて電波を受信します。
【メリット】受信料がかからない
【デメリット】初期工事費が高い、台風や災害に弱い
工事費は10万円程で他と比べて高額ですが、
30年使うことを考えれば十分ペイできますしお得です。
なのでアンテナ一択でした。
※ケーブルテレビもひかりテレビも受信料が700円程かかります。
地上波とBS/CSだけでです。
母数が少ないのでなんとも言えませんが
Twitterではアンテナを選ぶ方が多かったです。
中には、こんな場合も・・・
地域によってテレビの受信方法は差が出てくるようですね。
なぜアンテナ設置ができなかったか?
理由は「土地が高台だったから」です。
新居の地域では電波が安定せず、
テレビの映像が乱れてしまうようです。
私はそれを知らずに、
アンテナにする前提で
先にインターネット単独でBIGLOBE光と契約をしてしまいました。
↑ここが今回の失敗ポイント
※通常、ケーブルテレビやひかりテレビは
インターネットとセットで契約します
テレビ購入を検討した際に判明
なぜそれを知ったかというと
ヤマダ電機の店員さんに聞いたからです。
新居の最寄りにヤマダ電機があり
テレビの見積もりをお願いした際に聞いて見ました。

今回は、 テレビはアンテナで見る予定なので、設置もお願いしたいのですが…

あの、お住いの地域ではアンテナはお勧めしません。
電波状況が悪いので…一般的にはケーブルテレビの方が多いと思います

googlemap(3D)で周りの家見て見たけど、アンテナの家殆どないね

・・・ガーン。もうBIGLOBE光でインターネット契約しちゃったのに・・
余談ですが…
本当はBIGLOBE光ではなく
利用料金の安いNURO光やauひかりにしたかったのですが
エリア外で契約できませんでした。。残念。
慌ててBIGLOBE光へ確認

ひかりテレビも追加したいのですが。工事日同じにできますか?

それはできません。一旦契約をキャンセルして再度テレビ有りで申し込みし直すか、インターネット開通後にひかりテレビを追加でご契約いただく形になります

・・・
実は、12/22が新居の引き渡しで
年末年始の休みで混み合い
インターネットの最短工事日が年明け1/23。
引き渡しから1ヶ月以上も先なのでした。
その最短の工事日以降にテレビを申し込んだら、かなり遅くなりそう…
しかも代理店のキャッシュバックもどうなるんだろう…

キャッシュバック内容はどうなりますか?代理店から申し込んでるので・・

こちらでは分かり兼ねますので、代理店に直接確認いただけますか

(ただでさえこの電話が繋がるまでに20分も待ったのにまた一からやり直しか…)
わかりました。一度検討してみます
とりあえず電話を切って考えることに。
結果的には、何とかなりました
今度はBIGLOBE光サポートデスクではなく
代理店のNNコミュニケーションズに電話してみました。

かくかくしかじかで…テレビ追加したいのですが

こちらでキャンセル可能なので、一度キャンセルして、新規契約させていただきますね
ということで、契約し直し!
工事日は後日確定とのこと。
▼2019年10月(申し込み時)
13,000円キャッシュバック+高速ルーター
↓
▼2019年11月(現在)
18,000円キャッシュバック+高速ルーター
※高速ルーターでなければキャッシュバック額はもっと上がります
なんと月を跨いだことで5,000円分キャッシュバックが増えていた!!
手続きの手間は増えましたが、結果オーライでした。
とは言え、
電話でのやり取りは1時間はかかりましたし
工事日も入居から1ヶ月以上も先なので
もっと事前に色々調べて知っておくべきことでした。
【まとめ】失敗しないためにはどうする?
- インターネット契約は早めが吉!
→テレビも関わるのでそれより先に確認しておく - 新居引き渡しが連休前後の場合は注意!
→業者が混み合うので早めに申し込む
(通常は1ヶ月前、連休時は2ヶ月前位目安に) - テレビアンテナ設置を希望する場合
→受信状況が問題ないか先に確認する
(その地域の家電量販店の人に聞けばわかる)
以上、テレビとインターネット契約で失敗した話でした!
▼ランキング参加してます!
他にマイホームを建てた方の体験談が見れます



新築一戸建て
コメント